
富山名産の昆布じめ刺し身は、江戸時代に、北前船がはるばる北海道から運んだ良質な昆布と、天然のいけすと称される富山湾の新鮮な魚介がであい、独自の食文化から生まれた郷土料理です。鮮度のいい素材を刺し身におろし、それぞれの魚に最も相性のいい昆布でしめて熟成します。魚本来の旨みに上品でまろやかな昆布の旨みが染み、甘み・香りとも程よく調和した豊かな味わいを楽しめます。

昆布じめ刺し身は、もともと浜の漁師たちが、とれた魚を日持ちさせるために編み出した素朴なものでした。その先人の知恵を受け継ぐ、かねみつの昆布じめ刺し身は、無添加・海の幸だけの味わいにこだわって、今も手作業でひとつひとつ丁寧につくり上げ、さらに、現代の嗜好や食生活にもあった食品とするために試行錯誤を繰り返し、独自の味に仕上げております。